夏休みが始まったわけだが。。。
コロナ騒ぎは始まって何回目?今年も夏休みに入ったんだけど
一学期に去年のように感染拡大予防的な休校もなく
久しぶり?に私が子供のころと同じような40日前後の夏休み。。。
とはいっても小学生の子供たちが外で走り回ってる光景はほとんど見ない
熱中症に気を付けて?いい口実だゲーム三昧
私ら小学生のころ夏休みったら朝からラジオ体操が義務みたいなもんだったけど
地域に広場や空き地がなくなってきてそんなことも聞かなくなってきてたのに
今年は学校からラジオ体操カード持ってきて家でハンコ押してくれって。。。
コロナ対策で集合なし、友達のうちに遊びに行くの禁止
7月23日。今日の新規感染者 沖縄は5000人超えて人口100万人当たりの
数字は断トツ一位! 久しぶりの行動制限なしの夏休みだからって
沖縄に来てはいけないと思うんだけど、そんなこと言うと観光業者が・・・
でも観光客が増えると病院がもたないしで
我が家は我が家で小学生の男の子が二人いると親としてもどうしたもんだか。。。


おっぱい揉みたい
下ネタ話、猥談、下世話な話で穴があったら入れたいなんてガキではない
どころか気持ちはあってもあの頃のようにはならない60代
職場で下ネタ話をしても大目に見てもらえたのはまだあそこも元気だったころ。。。
『下ネタは世界を救う』なんて言葉で検索すると色んなのが出てくる
明らかに金目当てで呼び込もうってのもあるけど男も女も求めてる人はいるもんだ
「文化や芸術といったものが不倫という恋愛から生まれることもある」なんて明言を
言った芸能人もいたけど別に不倫とかでなくとも恋する気持ちは元気の素
いやいや恋とかじゃなくそんな気もないけど素直な気持ちを抑え込むって
心の健康のためにも良くないだろう
何も嫌がる女性の耳元でエロ話をしようってわけじゃない
排気ガスが嫌いだからって道を歩かない?
色んなにおいが気になってバスや電車を利用しない?
世の中にはいろんな人がいて多様な感性も認めようよ
下ネタだけじゃなく綺麗なカッコしてりゃ的外れでも褒めたいし
嫌なら聞き流すとかやめてって言えばいい
上司に報告するとかギャーギャー騒ぎを大きくするのはやめてほしい
なんてことを思うのは私だけではないはず。。。


ごめんよ三男くん
コロナコロナって騒ぎ始めて三回目のゴールデンウィークどうするとか
世間は言い出してるけど。。。
我が家の三男4月で小学2年生になりました
一年生の時も私たちが子供のころあったような運動会も学芸会も
家庭訪問や授業参観すらなくそれでもそれが普通のことのように
小学生生活を暮らし
封鎖されてた公園が遊具禁止もなくなり少しは楽になってきたような感じもするんだが
ここ沖縄は今でも新規感染者って1000人超えてたりするし
毎日全国ニュースでもやってる東京の人口の10分の1なんだから
東京で言ったら毎日10000人超えてるみたいなもんで、ゴールデンウイークに
観光客に来てもらわないと産業成り立たないったって感染者増えるの目に見えてるし
でもでもでももう一度考えてみよう。たとえば飲食店、開業して営業許可の更新前に
つぶれてしまう店の多い業種、1年持たないところも多い
生き残りのための工夫はそもそも必要な業界保護を言い訳のようにして規制を
なくそうとか???
観光業でも業績の伸びてるところもある
車も酒も若者の購買意欲?昔ほど売れてなかったじゃん
喫煙者もどんどん減っていってるし。。。
私も妻も基礎疾患が、、、ってやつで気にしすぎかもしれないけど
友達のうちに遊びに行きたいという三男にダメ出ししてしまった
いつも通う児童デイの送迎担当者がPCR検査陽性者が出てしまったとか
かなり身近になってきているし。。。
子供こそ成長のためにいろんな経験が必要なんであって体験させてあげたい
オトナ~!!
酒を飲まなきゃストレスで死んでしまうとか言うんなら飲み方考えろよ


今でも思い出されるウクライナ?
べつにウクライナに行ったことがあるとかではないんだよ
〝小さい白いにわとり″って話、50代半ば以上の人なら小学校の教科書に載ってて
知っていると思うけど、かみさんに聞いたら知らなかった。。。
これも年の差夫婦あるあるなんだろうけど。。。
小さい白いにわとりが麦をまくときに豚、猫、犬にだれがまくか聞く
皆が嫌だという。刈り取りの時、粉ひきの時、だれもが嫌だという
パンが焼きあがって誰が食べるか聞くとみんな食べるとこたえる
教科書はここまでで、先生は「にわとりはどうしたでしょう?」と聞く
こんな感じの話なんだけど今でも多くの人の心に残ってるようで
ブログなんかで取り上げてる人が多い
とらえ方は色々あるだろう、単純に働かざるもの食うべからずってことでもないと思う
かみさんはウクライナの話って“てぶくろ”なら知ってるって言ってたけど
おじいさんの落とした手袋にネズミが潜り込み、カエルがウサギが・・・ってドンドン
片方の手袋にいろんな動物が入っていって
ギュウギュウでもみんなで寒さをしのげたんだろうな
たぶん小さい白いにわとりもみんなに分け与えたと思う
私にできることはこんな事ぐらい
↓↓↓
ウクライナ緊急募金 よろしくお願いします



昨日は節分だったね~。。。
私おーまさ、スーパーのフードセンターなんてところに勤めております
とはいっても直接食材をどうこうする部署ではなく総菜部の食材や容器
調味料やラベルシールなど納品されてくるものを検品して倉庫や冷蔵庫などに
持ってくんだけど先月の中ごろから恵方巻用の容器やシールが凄い量!
前もって容器に恵方巻のシールを貼ってかないと間に合わない。。。
でも微妙に感じる事。。。包装された容器を出してシールを貼ってビニール袋に
入れなおして当日まで倉庫に準備してあるって衛生的にどう?
みんな青い手袋してアルコール消毒とかもしてても衛生的に管理された作業場ではなく
倉庫にそれ用のスペースを無理やり作って保管してるんだから。。。
そんなこんなで出荷前日、いつもなら夕方から出勤してくる人たちが午前中から来てるし
私のいる時間には動いてるのを見たことがない機械まで出てきて動いてるし
それこそお祭り騒ぎ
てな感じで体は疲れててもテンションあがって
帰ったら獰猛な鬼になってお前の豆をつまんで舐めて・・・なんて妄想しても
いっこうに下半身は金棒にならない60代おーまさなのでありました。。。

