fc2ブログ

ブログの功罪?


私の住んでる宜野湾市の国道沿いは最近 『 麺街道?』 みたいになって来てて

讃岐うどん屋さんやらラーメン屋さんが増えてきてるけど、以前チラシを見て行った処

この間書いた 日の出らーめん 剛つけ麺 とは別の所なんだけど

まだ新開店の花がまだあったからそんなにオープンして日が経ってないって感じで

期待しつつ店内に入ったのよ。。ありがちな券売機があって、内容も分からないまま食券買って

店員が席に案内してくれたんだけど、「 これは作業用の補助テーブル?」 みたいなところ。(-_-;)


他にも席空いてるのに。。。



案内してくれた店員に食券渡して出てくるの待ってたら後から来た客の方に

料理が出て出て出て・・・慣れない感じの店員が注文を聞きに来る。。。???

何のための食券? その上どこかの席で間違えて調理場へ引っ込めたものを出してくるし。。。









むかしはさ、開店して3カ月ぐらいは慣らし期間てか徐々にお客さんが増えていって

その間に従業員も慣れていくってのがアリだったみたいだけど

今時は 『 ラーメンブログ 』 みたいなのやってる人や外食したら写真付きで

アップしてる人は多いし、お店選びもネット情報はよく使う。

お店側も宣伝の手段としてネット使ったりして開店日に行列なんて事もあるけど

それって開店日に完璧な形になってなかったらよくないクチコミも広まるって事






かみさんと何処行ったとか何食べたとかはよく写メしてアップしたけど

悪グチっぽい事は書いたことがないと思うけど



この間たまたま夕食時に車でお店の前を通ったら駐車場がガラガラ・・1台も。。。







それこそ、その日が偶々だったのかもしれないけど

良くも悪くもクチコミが町内とかって範囲じゃなく広まってしまう

看板や内装、制服とか見た目の事は業者に頼めばなんとでもなる




誰が何見てうわさを流してるかわからないし

客商売も大変だわな~。。。









ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ

テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する