アダムズ方式とか0増6減だとか。。。
「一票の格差」是正をめぐりってアダムズ方式による都道府県への議席配分見直しをするだの
先送りするだの、やっぱり0増5減だの。。。
選挙権年齢が引き下げられて18歳から投票できるようになるけど、学校で習った三権分立
立法権 法律を作る権限 国会
行政権 法律に基づいて政治を行う権限 内閣
司法権 法律に基づいて裁判を行う権限 裁判所
きっちり人口比で定数を振り分けると人口の少ない地方の声は中央に届きにくくなる?
地方の声って何? 高速道路を作れとか新幹線通せとか?
普天間基地の移設問題でも地方の声より国政?を優先するのが目に見えてるし
人口比にすることの意義がまったくわからない。
国会では法律を作ってりゃいいんで地方の陳情の斡旋窓口になろうとするから
人数が必要になるんじゃなかろか
そんなことより多すぎる議員定数の削減はどうなってるの?
そんなときわかりやすい削減方法。。。
最近ゲス不倫問題でやめた人がいたけど、辞職に伴う衆院京都3区補欠選挙
そんなの取りやめにしたらいい! 選んだ選挙区民にも責任があるわけで補欠がいないなか
一人少ない試合続行でもいいじゃない。補欠選挙にも億単位の税金が使われるの?
そんな感じで 『 問題発言 』 やら 『 政治と金 』 なんてことでやめた、やめさせられた人の
補欠選挙なんてのをやらなかったら定数削減につながるし無駄に税金使うこともなかろ
なんにしても議員になるってよっぽどおいしいことなんだろね
だれもが自分を・党を守る事ばかり考えてるような気が。。。


コメント
コメントの投稿