慰霊の日
6月23日
第二次大戦が沖縄で組織的な地上戦が終結した日
全国的には8月15日の終戦記念日が当たり前の記念日なんだろうけど
沖縄ではやっぱりこの日だろう。。。67年前
私らの年代なら親世代が戦争の記憶があるんだろうけど
今時学校の先生だって現役の方はみんな戦後生まれなわけで
語り継ごうにも・・・てなわけなんだろうね
ここからは知事メッセージからの引用
『沖縄平和学習アーカイブ』 は、沖縄県平和祈念資料館と沖縄県公文書館が所蔵する資料を、
デジタル化された地図上に重層表示した多元的デジタルアーカイブズです。
1945年当時の体験談、写真、地図といった資料を、2011年の航空写真、
立体地形と重ねあわせ、時空を超えて俯瞰的に閲覧することができ、沖縄戦の実相を、
多角的・総合的に学ぶことができます。
国や世代を超えて、多くの方々にこの沖縄平和学習アーカイブを利用して
悲惨な沖縄戦の実相を知っていただけるよう、また、その平和学習を通して、
平和を希求する心が育まれ、世界の恒久平和の創造に貢献できますことを強く願っています。
平成24年6月23日
沖縄県知事 仲井真弘多
実際のところ少なくとも沖縄本島の中南部に戦前の建物なんかほとんど残ってないはずで
当時を知る人も少なくなる中で、記憶と記録を共有するってスゴイよね
もう一度 ココを参照 → 『沖縄平和学習アーカイブ』


テーマ : これ言っておかなくちゃ - ジャンル : 日記
コメント
コメントの投稿