fc2ブログ

なんとも怠い、やる気が出ない。。。



ここ沖縄のコロナ新規感染者が人口10万人当たりワースト一位が続いてる

次男の通う支援学校は県立なので沖縄県の通達で隔日登校

三男の小学校は市立でどうなるかはまだ通知がないけどコロナの

我慢生活はかなり堪えてる様子がアリアリ。。。


私の勤める職場でも入り口で足踏み式のアルコール噴霧器で手を消毒して

検温、健康チェック表に記入して、またアルコール消毒して指紋認証してドアが開く

もちろん館内マスク着用義務。慣れたとはいえ・・・なんだかなぁ~



それにしてもこの怠さ、何かしようしなくっちゃと思っててもまずは一休みとか

やる気が出ないのに体が動かないうちにやらなければいけないことが増えていく

これはコロナのせいじゃなく加齢のせい?



♂は硬度不足なのに気持ちは新婚のころとそんなに変わらず毎晩でも

なんなら隙があれば昼間でもってぐらいなんだから

心と体のバランスが崩れてる?


とはいえ子供たちにばかり我慢を強いるわけにもいかず

妻との濃厚接触の機会も我慢せねばってか。。。













非常事態をもうちょっと真剣に考えてみよう



日本中で非常事態宣言だとかマン防とかって言われてるけど

不要不急の外出は避けましょうって言われてるのに

テレビのインタビューに答えてる人なんかは生きるために必要な

外出してるのかな?



注意しててもどこでうつってしまうかわからないうえに

重症化しやすいとかっていろんな変異型が流行ってるってのに。。。

これってどこから狙撃手が狙ってるかわからないってのと変わらんだろ



実は感染してるのに症状がないため元気に遊びまわって

感染を拡大させてる張本人にはなってないだろうか

収束のために必要なのは人流を止める以外にないって言ってるのに




ワクチン接種を円滑に進めるシステムも持たない後進国で

マスクと我慢しかできない日本に住んでるんだから我慢しようよ





ブログランキング・にほんブログ村へ 


我が家の21世紀少年。。。



三丁目の夕日のような時代に生まれ

20世紀少年のような子供時代を生きてきた私らに夢のような21世紀

未来の世界。車は飛んでないけど。。。

一年生時間割

今年小学校に入学した三男の時間割表

国語の時間にパソコンって・・・ 次男が支援学校に行ってるんで

普通の小学校の事情なんか知らんかったけど、ついにって感じ

30代になった娘たちが小学生のころこれからは学校にパソコンが

導入されるようになるって話があって仕事でも使うことがなかった私が

子供に教えられるようになろうなんて大義名分のもと当時高価だった

デスクトップパソコンを買ったのが1997年



前妻と別れて娘たちを引き取り不自由させたくないって思いだったのかな

説明書を見ながら何とか初期設定して。。。少しずつ表示されるエロ画像を

こっそり見てたりして



それも今や昔のお話

去年の学芸会も配信だったし

コロナ騒ぎの世の中でキーボード入力ってかまともに文字も書けないうちから

タブレットで動画やゲームしてるんだから

この子たちにはどんな未来がやってくるのだろう。。。