fc2ブログ

平成最後の大合体?(#^.^#)



誰に見てほしいわけでもなく、誰も見たくないであろう全く個人的な話し



昭和34年生まれの私と昭和47年生まれの妻

私たち夫婦が出会ったのが20世紀、長男が生まれたのが21世紀



それこそ普通にひょんなことから知り合って

付き合って、関係が深くなるほどに一緒にいる時間が増えていって

誕生日だとかバレンタインデー、クリスマスなんかは一緒にいて

そのままお泊りなんてのが決まり事で。。。



で、今回は元号が変わるって転換期?最近はめっきりご無沙汰気味だったこともあって

一応それなりに区切りをつけようかなんて思っていたわけだ

でも改元またいで大連休!高3の長男から4歳の三男までお休みで家にいる

家庭の環境的に昼しかその隙がないってのに・・・



なので世の中が連休になる前の私の休みの昼間決行!

私が一番好きな妻の感じ顔が見れて。。。(#^.^#)




♂がまだ役に立つことを確認できたし

次の目標は歳マタギ108回突きだな

・・・なんて不謹慎な事をもくろむ私なのでありました






伸び代だらけの新一年生^^




我が家の次男は発達障害児。。。

自閉傾向があり知的障害が・・・ てな感じで言葉も上手に出てこない

二歳年下の三男の方がまだ会話になってるって感じで意思の疎通もままならないし

できないことだらけ。。。


そんな次男だけど二歳の時から母子登園の療育施設に通い

言葉も出ないんでおむつ離れとか心配してたんだけどあっさりクリア

おねしょ・おもらしもなくパンツ君



保育園ではブロックで何かを作り上げるのが得意でほかの子がほしがるほど。。。

お遊戯なんかも練習の時は逃げ回ってるのに鋭い観察力?

本番では普通にみんなに混ざってやってるし。。。



そんな次男も今年小学校入学

普通に地域の小学校ではなく特別支援学校なんだけど

去年のうちから見学に行って、体験入学して、、、

その学校の環境を親子で気に入って入学式


普通に入学式らしい校長その他の挨拶が長々あって、その中でじっと座ってられない

子供が数人走り回って(うちの子も)、それも想定内?てな感じでその相手をしてくれる

先生の数も多くてありがたい。。。



てな感じでピカピカの一年生スタート^^





  のび しろ   【伸び代】

① 金属などが折り曲げられる際に発生する伸び。また、その長さ。

② 転じて、組織や人間が発展・成長してゆく可能性の大きさをいう。




普通って言われることが普通にできない次男だがこれからが楽しみだ





ブログランキング・にほんブログ村へ