e-Tax を利用したことがあるかい?
今年も確定申告のシーズン?がもうすぐ終わる
私もどうにか今年も送信完了!
毎度の事ではあるんだけど、この時期だけ確定申告がらみの事柄を
検索してみたりするんだな。。。制度改正的な事がないかなとか
・・・で、去年ぐらいから気になってるんだけど

国民が1臆2693万人で、そのうち確定申告をする人が2169万人
17%の人たちのうち何%が自宅からe-Tax利用してるんだろう
嘘かまことか開発費用は約500億円、年間維持費は約90億とされるe-Tax
マイナンバーカードの前に使ってた住基カードてのも嘘かまことか
普及率5%ぐらいだったとか。。。
国税庁は、e-Taxの個人納税者への普及に努めており、
利用による申告の迅速・簡易さが強調されている
だけど、その反面システムの案内も不十分で分かりにくいので
パソコン操作のスキルと確定申告のいずれも詳しくない人が
オンライン提出するには現実のハードルが高いってなこともWikipediaに
書かれてたりするけど、それって本当?
個人のパソコンの普及率、インターネット普及率
ICカードリーダーだってそんなに高いもんじゃないし。。。
今のマイナンバーカードだって問題点はそこじゃないと思う
納税者である国民の事を考えて事を起こしてるかってことだろう
すっごい額の税金使って誰のためのシステム?
この間 母が亡くなったけど役所に死亡届を出したら
市民課に行って、国民健康保健課行って、障害福祉課、介護長寿課
でもって本籍地の役所に行って社会保険事務所・・・
マイナンバーがあれば死亡届ひとつで全部済んでもよさそうだ。。。
偉い人に忖度とかしてないで普通に働いてる人が平日に役所を行ったり来たり
するのって結構めんどくさいもんですけど。。。


あなたが妻で本当に良かった。。。
今年に入ってすぐに県外で自立してたはずの長女が仕事を辞め金もなく
精神的にもまいってるような連絡が私の母にあり、とりあえず金を用意して
沖縄に帰ってくるように言い、滞納してる家賃や公共料金などを払わせ
身の回りの整理や引っ越しの手配を自分でするように言って。。。
帰ってきたのは二月半ば、その前に一月の末には母が亡くなり
長女にしても頼りにしてた婆ちゃんだったはずなのに・・・
母が亡くなってするべき役所の手続き事もまだすべて終わったわけではなく
自分は確定申告もまだ。。。
考え込んでたらこっちがウツになりそうな我が家の現状の中で
妻には本当に感謝しかない。。。
本当にあなたでよかった
もっと頑張るから ・・・ もうちょっと落ち着いたらデートしてくれるかな~


| HOME |