男の育休?
まったくの私事ではあるけど私は前妻との子を含め5人の子がいる
そのすべて、少なくとも出産時に病院にいた
実際その瞬間に立ち会えたのは二男の時だけだったんだけど。。。
前妻との子、長女と次女の時はそれこそ離婚してるわけだからエラそうも言えないけど
それでも食事の用意をし、洗濯をして、もちろんおむつ替えしてミルクをあげて・・・って
してたから再婚して長男が生まれた時も、初めて子供を産むかみさんに先輩面したり
なんかしてさ、その時は長女・次女は中学生と小学校の高学年で多少は手伝いも出来たんで
私が産休のような形で休みを取る必要もなかったけど、二男の時は姉ちゃん二人は独立してたし
まだ小学生の長男の世話もあって少なくとも出産して退院するまではって二週間ほど休んで
毎日病院に見舞いに行ってかみさんの洗濯もの持って帰って洗濯して、長男の朝飯からなんから
いろいろやって、退院してから。。。てか今でも仕事から帰ると一歳の三男の世話して
洗濯して昼飯の用意して。。。って毎日。
男の産休って必要? 『 必要!』 ってそうでないとどうしようもない状態なら休みを取らないと
いけないんだろうし、昔から言うようにあなた一人いなくったって会社はまわっていくし
それで回らないってんなら人材育成がなってないと思うし、それで休み明けに居場所がなくなる
なんて思うんなら、もともとそいつは役立たずで育休取ったってろくに家事も出来ないだろうと思う
でも育休が・・・なんて贅沢な話だ。 今でも週休二日なんてのも無理で休めば休んだだけ
給料が減る、一生懸命働いたって結婚だの子育てだのってのに希望が持てないなんて
国民は多いはず。。。国会議員が率先して育休ってよりもっと厳しい 『 子供の貧困 』 とか
本当に生活に困ってるところに目を向けるべきではなかろか。。。
ゲスのやつにしても議員先生にしても、男として???だな
男の甲斐性ってのは金だけじゃなく、仕事をバリバリやる奴は、世渡りや処世術も心得ていて
女性あしらいも上手で浮気がもとで名を落とすこともないって事じゃなかろか


| HOME |