病院は嫌い?
かみさんは入院中
切迫早産っていうのかな、予定よりかなり早く出てきそうだって
薬のもらって飲んでたんだけど、なんだかそれでは改善されないみたいでさ
診察の時に診察室まで行く以外は病室から出るなって点滴につながれてる

かみさんは血管が細いとかわかりにくいとかで採血とか点滴なんかのとき
血管を探るように針を刺されて二度三度・・・あげくもっと上手な人にって
交代を呼びに行くなんてのはどこの病院へ行ってもされてるんだって。。。
今日も点滴のチューブがつながってるところ以外にも針を刺してあと絆創膏を
貼られたところが3か所。。。(-_-;)
でもって日に何度かお腹の子の心音をチェックするためにジェル状のものを
お腹に塗ってセンサーをあてようとすると鬼ごっこのように逃げ回るって
お腹の中の子がだよ。。。
そんな感じで暴れまわるせいか夜はおとなしくなるんだって
かみさんは点滴のせいもあってインスリンの量が微妙なことになってて
お医者さんの指示で量を調整して注射してるのに何度か低血糖になって
慌てる以外は本人的にはごく普通にしてる
一見元気に見える状態で退院したら主婦としてついつい家事をしようとするだろう
私だって出来る事はやる出来ない事は出来ないと割り切って
長い人生こんなお正月もあるもんだ、あの子の生まれたときは大変だったと
話しのネタにもなるだろうから、気が気ではないだろうけど
ゆっくり休んでほしいもんだと思うのでありました。。


〇〇のクリスマス。。。
この間の日曜日、母は久しぶりに教会に行って来た
ガンの手術をして退院してから初の教会はクリスマス会
そこの教会はアメリカ人とかもいたりするもんだからこんなときは
でかい七面鳥とかもあったりするんだけど、平均年齢の高い爺婆ばかりだから
とても食べ切れるはずはなく、それぞれ持ち寄った食べ物を分け合って持ち帰り?
私の作ったシフォンケーキはそのまま牧師へ・・・
そんなのとは別に家で食べる用にパンも焼いてあったから家でターキーサンド^^

我が家のクリスマスパーティー用にチキンを焼こうと準備して

25日は母が再発防止的な治療があるもんだから疲れを考えて
イブの日にパーティ―。。。
5年生になっても夜中に起きてサンタさんを待つ長男のプレゼントを用意して
私は仕事へ、朝になってかみさんは産婦人科へ
普通に検査だと思ったら、そのまま入院。。。

病院でも看護師の方がビックリするようなクリスマスディナー?
サンタさん 私へのプレゼントは3か月ぐらい
我慢するのは平気ですからしっかり頼むよ。。。


PRICELE$S?
テレビドラマってじっくり見たりしないんだけど
キムタクが主演してるドラマ“プライスレス”の最初の方?の回で
空き缶を集めてるホームレスのすがたが出てきてて
拾い集めるのにも縄張りってもんがあってキムタクがそれを知らずに
ホームレスに囲まれてしまうシーンがあったけど。。。
我が家んとこはゴミは戸別収集で、分別したゴミをその収集日に合わせて
当日の朝8時までに門前に出してく訳だけど、資源ごみの日は腐るとか
野犬・野良猫が袋を破ってあさるわけでもないんで前日の夜に出す家も
結構あるわけで、その中からアルミ缶を狙って前日の夜から軽自動車とかで
近所を回ってくる人がいる。当日の朝早く来る人もいて、各家庭から出してくる
時間差をぬうように何人か来て、最後に市からの収集車が回ってくる直前?に
「私は何でも持って行くから~」とか言いながら古新聞や段ボールなんかも持って行く
私んとこは何年か前からそんな人とは別に家人に声をかけ収集日以外に引き取りに
来てくれる人にお願いしてたんだけど、その人(おじぃ)に最近連絡が取れない
いつも病気がちな奥さんの通院のついでにドライブがてら?てな感じで来て
時々奥さんの手作り漬物なんかを交換物資のように持ってきてくれてたのに・・・
ゴミ?資源? ついでと言いながら自分もおぼつかない足で古新聞の束を持って
階段を下りて行くおじぃ。息子さんと同居しててそこまでしないでもって思うのに
いつもおばぁを助手席に座らせて廻って来てたおじぃ。
たぶんそれも 「 PRICELE$S 」
年内の資源ごみの日もあと一回かな?てな感じなので
普通にアルミ缶とか出してふと思ってしまった。。。


オスプレイ撮ったどぉー!!
12月だってのに最高気温24℃とかっていうような久しぶりの晴れ。。。?
天気予報的には曇りなんだろかってとこだけど
まぁ~洗濯日和だわな、ベランダで洗濯物干してたら
いつもと違うヘリの音。。。 これだな!って思って携帯出して

クリックしたら大きくなるけど・・・
肉眼でははっきり見えてても設定をどうするとかもしないで
いきなり携帯で撮ったらこんなもんかな
中央にポツンとオスプレイが写ってるんだけど。。。
分かりにくいけど全国ニュースなんかでも低空飛行訓練?みたいなことも
するっていって怖がってたけど、そこで出ていた高さなんてたいしたことない
別のヘリだってもっと低いところ普通に飛んでるし・・・
もっと我が家の近くを飛んでると見上げる感じになるし
アッ!という間に通り過ぎてしまって撮れないし
そのうち高台に行って普天間基地をズームで撮ってみようかね。。。(-。-)y-゜゜゜


修学旅行?
最近の修学旅行ってどこでも3~4人の班ごとにタクシーで移動ってのが
普通みたいになってるようだけど

ここみたいな観光客が多く来るようなところでも時間が早くちゃ
お店とか開いてないしどうするんだろう?って思うんだけど
おまかせ定番コースみたいなのにするとこうなってしまうのか
高校生らしいグループがけっこういる。。。
朝ちょっと用事でそこを通りかかったんだけど近くの町営駐車場に止まってたバス
フロントガラスに何組とか書かれてたしこれも修学旅行?普通の・・・
と思ったら、近くで集合してる生徒たち
その中にアメリカ人女性も多く混ざってるのよ
よく見たら駐車場にはYナンバー(米軍人軍属車両)の乗用車がいっぱい
その車に分乗して生きた英語に触れる修学旅行!?
すげー!!
用の帰りにその集団の出発にもかちあって国道方向へ抜ける道でまわりは
その関係の車だらけ。。右折車線は那覇向け、左折車線は嘉手納?コザ方向
まっすぐ行くと基地内。どの方向にもいるし、行先は班ごとに違うんだろうけど
まっすぐ行く車もあったから基地内にも入ったって事かな?
ただただ名所旧跡・観光地をまわって写真撮っておみやげ買って・・・
てのじゃないけど堅苦しい学び一辺倒でもない。。。すげーネ。。。(-。-)y-゜゜゜


妄想。。。(^^ゞ
かみさんの腹もドンドン大きくなってきて、睡眠中もおかまいなしに
ドン!とお腹の中からけってくるんだと。。。
まぁ~そんなことは妊娠してるんだからアルことだろう
だけどかみさんは流産も経験してるし、それの予防?的な薬も飲んでるしで
愛の合体行動は 「 したい!」 とか言えるわけもなく、最近おあずけ状態なんだけど
それでも毎日 スリスリ((((( *~∇~)(^・^* )チュッ♪ だし
ってしてピュっと出して自分だけスッキリってのも好きじゃないし。。。
てなわけでお腹がアレなもんでこの冬はかみさんも服をいろいろ買ったきたわけだけど
そんな中で授乳ってのを考えたブラだとか普通の服だと思ったら横から出して・・・
てのもあって、それがしやすいデザインって事は外から手を差し入れやすいって事でもあるわけで
普通の服なら着たままで生乳に到達するのは至難な業でも今なら。。。^m^
それが本来の機能を発揮する日が来るまでは・・・
まぁ~私がかみさんのことを好きだと言って結婚し、その気持ちを注入し続けたから
子供もできるんだというわけで、誰も見てないところでは。。。アリでしょう!(*^^)v


ニッポン全国おやつランキング?
朝のテレビで 『 ニッポン全国おやつランキング 』 てなのをやってて
ウマそうなのいろいろ紹介してたけど、ちょっと違和感ってほどでもないんだけど
これって 『 ご当地スイーツ選手権 』 とどう違うの?って感じ。。。

沖縄土産の定番的な 『 ちんすこう 』。。 家で作ろうと思うと結構簡単にできる
材料は小麦粉、砂糖、ラード。これを混ぜて焼くだけだから。。。
ラードはってーと豚バラの角煮 『 らふてー 』 を作るときに下ゆでして
ていねいにあくをすくい、脂をすくってると

それでなくとも沖縄料理には豚肉をよく使うし、別の作り方でラードを作って
料理に使うって “おばぁ”、今では絶滅危惧種のようにでもいるだろうし
ご当地おやつって感じだとこんなもんじゃ~なんて思うんだけど。。。


「ワイルドだろぉ」といえば。。。
新語・流行語大賞にスギちゃんの 「 ワイルドだろぉ 」 が年間大賞に選ばれたけど
やっぱり 「 ワイルドだろぉ 」 といえば
Born To Be Wild

映画とは関係ないけど、バイクや車でガァーっと来て降りることなく
マイクに向かって注文するとメニューのアクリル板の下の方の台に
商品を持ってきてくれて車の中で喰うもよし

店内は太ったコックのオヤジ迎えてくれそうだけど、さすがにそれはなく
ローラースケートのおねぇちゃんが注文聞きに来そうだけどそれもなく
でも

厚く輪切りになった生のたまねぎだったりトマトやレタスも、サンプル画像とは
大違いの全世界チェーンのハンバーガーとは全然違う。
押しつぶさないと口に入らない。
どうだい?ワイルドだろぉ~!?
A&W 沖縄 ですよろしく。。。(*^^)v


やっぱり 「 ワイルドだろぉ 」 といえば
Born To Be Wild

映画とは関係ないけど、バイクや車でガァーっと来て降りることなく
マイクに向かって注文するとメニューのアクリル板の下の方の台に
商品を持ってきてくれて車の中で喰うもよし

店内は太ったコックのオヤジ迎えてくれそうだけど、さすがにそれはなく
ローラースケートのおねぇちゃんが注文聞きに来そうだけどそれもなく
でも

厚く輪切りになった生のたまねぎだったりトマトやレタスも、サンプル画像とは
大違いの全世界チェーンのハンバーガーとは全然違う。
押しつぶさないと口に入らない。
どうだい?ワイルドだろぉ~!?
A&W 沖縄 ですよろしく。。。(*^^)v


美味いんだけどこれはまずい
かみさんは那覇市のベッドタウン化してるとはいえ南部のちょいとのどかだったところで
育ち、そのお母さんは今もっとのどかな?家からの景色は畑と山ってところ。。。
そこへ行く途中に小奇麗なショッピングセンターが出来た
そこのグループのスーパーだけなら近くにもあったけど
家電量販店や書店、おしゃれな洋服屋さん?とかも入ってるのはそのあたりでは初?
てな感じだと思うけど、そこのフードコート
制服からしてショッピングセンター側のバイトなんだろうけど
清掃担当のバイト?が食べの屋さん側の営業妨害?みたいに突っ立ってるし。。。

タコス味のまぜそば
写真撮る前に箸をつけてしまってあわってて直した。。(^^ゞ
そこにあった沖縄そば屋さん。うどん屋さんなんかで見かけるシステムで
カウンターで注文してトレイを持って横移動しながらトッピングとかサイドメニューを
取っていって後で精算するやつだけど、それを知らないおばちゃんグループ
注文カウンターで注文すると小銭を置いてサッサと席に着いてしまった。。。
注文を受けた店員さんは麺をゆでてるだけで何にも言わない
レジにいる方は困惑、揚げ物を揚げてる人は知らん顔で失敗した天ぷら?をゴミ箱へ・・・
ショッピングセンターの建物や設備なんかは綺麗だし便利でイイ感じなのに
店内の従業員はほとんどパートやバイトなんだろうけどそれでもこれは・・・
建設工法の進歩?だとか機械化だとかで形はすぐに出来るんだろうけど
人は促成栽培では出来んと思うんじゃが・・・(-。-)y-゜゜゜


| HOME |